救急看護師は急性期医療で重要な役割
救急看護師とは、急性期医療を手掛ける医療機関で救急処置が必要とされる患者に対し、処置を行う看護師です。
主に、大手医療機関の救急救命センターや救急外来に勤務する看護師です。
救急医療を行う医療施設では24時間体制で搬送患者の重症度に応じた医療体制がとられており、初期から三次医療までの体制を整えています。
近年になって、国内で多発する災害に対して対応する救急看護師は被災地や事故現場への派遣も行われ、医師の的確な判断を仰ぎ、医療サポートを行う重要な役割として活躍します。
救急看護師として働くためには、正看護師の資格を取得していることが前提条件としてあり、看護系の大学や専門学校に進学し、そこで一定の教育を受け、看護師資格を取得しなければいけません。
救急医療の現場には24時間毎日、多くの救急患者が搬送され、中には生死にかかわる重症度の高い患者さんも運ばれます。
特に重症度の高い患者の場合、初期対応がその後の生命に大きな影響を与えるため、スピーディーで的確な対応が必要となるため、高い看護スキルが必要となります。
救急搬送された患者の対応は難しく、医師が症状を把握するための検査をいち早く行うために、瞬時に状況を理解して必要な器材を用意し、医師の指示を仰いで冷静かつ素早い対応が必要となります。
クリニカルラダー(一定の基準に基づいて段階式にレベル設定される看護教育基準)によって勤務年数と経験を重ねるごとに看護スキルを習得し、どのような救急医療にも対応できるエキスパートとなります。